電話でのお問い合わせ先 名古屋本社:052-915-5211 東京営業所:03-6657-0970

出版のいろは

書籍に必ずついている「奥付(おくづけ)」とは?

HOME > 出版のいろは > 書籍に必ずついている「奥付(おくづけ)」とは?

書店で流通する書籍には、必ず「奥付(おくづけ)」と呼ばれる部分があります。

本をよく読まれる方はご存じかもしれません。

この記事では、書籍の重要な要素、奥付について解説します。

目次

「奥付」とは?

奥付は、書籍の最終ページ付近にある、下のような部分です。

このエリアには、書籍のタイトルや著者名、発行日、出版社名をはじめ、書籍の基本情報が掲載されています。

お手持ちの本にも必ずあるので、興味がありましたら探してみてください。

ただし、自費出版や同人誌など、書店流通していない本には奥付が無い場合もあります(たいていの場合はついています)。

奥付に書かれているもの

奥付に記載する事項は、法律で定められているわけではないので、意外と出版社や書籍によってまちまちです。

弊社の一般的な奥付形式では下記のような情報を記載しています。

以下は、一般的に奥付に記載されることが多い要素です。

奥付は何のためにある?

以上のことから、奥付とは、この本はいつ、だれが、どうやって作ったのか、がまとめられた部分とも言えます。

 

例えば古い時代の書籍を調べる際なども、奥付を見ればいつ発行されたものかなど基礎情報を確認できますし、
また、現代でも書籍に落丁・乱丁(参考:落丁・乱丁とは?)などの不具合や内容の誤りなどがあった場合の連絡先としても意味があります。

奥付にはたくさんの情報が詰まっているのです。

出版社や時代によっても記載内容・デザインが違うので、
たまにはお手持ちの書籍の奥付をじっくり眺めてみるのもおもしろいと思います。

まとめ

●「奥付」とは書籍最終ページ付近にある書籍情報をまとめた部分

●書名、著者名、発行日、発行者の連絡先、ISBNなどが記載されている

●形式が決まっているわけではない

本を探す

今月の新刊

キャリア論と労働関連法24講

編著 中川直毅

詳しくはこちら

お見積り・お問い合わせ

低価格×安心

  • 資料請求・お問い合わせ
  • お見積もり依頼

ページ先頭へ