このページでは、書籍の制作・出版をお考えの方や興味がある方に向けて、
書籍出版に必要な知識やお役立ち情報など「出版のいろは」を随時公開していきます。
◆目次◆
出版業界のこと
- 自費出版をしたい方へ 費用やクオリティに後悔しないための考え方
- テキスト出版をお考えの先生へ 費用や希望部数に応じた様々な出版方式について解説
- 日本における出版物の発行方法の違い
- 出版にかかる費用
- 書籍の定価はどうやって決まる?
- 本が読者のもとに届くまで(出版社-取次-書店の流通ルート)
- 日本で本はどのくらい出版されている?
- 「ベストセラー」と「ロングセラー」
- 「印税」とは? 仕組みや由来、印税を得る方法などを解説
- 「返本(返品)」とは? ――売れなかった本の行方は
企画・原稿作成時のコツ
- 書籍のサイズ(判型)ごとの特徴や用途
- 「解像度」とは? 書籍や印刷物に画像を利用する際の注意点
- 本の骨格となる「構成案」のつくりかた
- 読者に届きやすい書籍タイトル(書名)のつけかた
- 「PDFデータ」の特徴と使い道
- 書体(フォント)とは?
- 「明朝体」と「ゴシック体」
- ベクターデータとは? 特徴や用途について解説
- 漢字を「ひらく」 ――読みやすい文章の特徴とは?